シャンカラさんの伝えるクラス(インストラクターコース)。2月は自分で開発した石鹸を実際につくる作業を行なっています。アーユルヴェーダを土台にして、石鹸レシピを組み立てる。アーユルヴェーダはシンプルで便利な法則を持っているので使いやすいんじゃないかしら。重いの反対は軽い、冷たいの反対派熱い・・・。ハーブ や素材、オイルもアーユルヴェーダ式に質からながめてみたり。
アーユルヴェーダ石鹸のいいところは、持っているものを使っていけるところ。特別なことを集める必要はなくて、持っているものを使っていく。その手段を、あの手この手で探っていきます。なかなかおもしろい作業だと思うのです。わくわくしたり、ヒーヒーしたり、真剣に考えて出会っていく作業。やり方の模索。
レシピが作れるようになってきたら、次は展開を考えていきます。皆様、回を重ねてだんだんと自分ステイルがみえてきました。素敵な石鹸レッスンがはじまっています。自分の持っているものを使ってみるというあそびごと。
今日は午後からインストラクターコースの課外授業『ケイさんによるお仕事レッスン』があります。あの手この手のひとつ。今日もたのしみです。
ーーーーー
■トリートメントご予約状況はこちら
https://marukohati.hatenadiary.com/entry/20220131/1643598122
■ 石鹸レッスンはこちら
http://maruko-hati.sakura.ne.jp/products/soaplesson.html
■ アーユルヴェーダ石鹸教室始めてみませんか(伝えるクラス)
http://maruko-hati.sakura.ne.jp/products/puro1.html
お気軽にお問い合わせくださいませ。心よりお待ちしております。
ーーーーー
自然療法サロンHATI(ハティ)
http://www.maruko-hati.com/index.html