アーユルヴェーダ&ハンドメイド石鹸

アーユルヴェーダのこと日々の手仕事のこと

アーユルヴェーダ生活

朝のカパ減らし

ボウルと水があったら、さくっと染めあそびができます。5分もあれば布が一枚染まります。最近の朝のハマりごと。色合いのもとは『土』と『藍』。朝のわくわくは、春の最高のデトックス。カパ 減らしに◎。 いろんなデトックス方法があるこもアーユルヴェーダ…

鼻うがい

久々に鼻うがいをはじめてみました。春は嗅覚をたのしませるとカパ減らしに◎だそうですよ。鼻うがいと点鼻はセット。 ーーーーー ■トリートメントご予約状況はこちら https://marukohati.hatenadiary.com/entry/20220317/1647482350 ■ 石鹸レッスンはこちら …

春と朝と花粉症

朝散歩が気持ちいい季節になりました。 春は朝の時間をわくわく過ごすと体・心のバランスが整いやすいそうですよ。朝の6時〜10 時はカパと呼ばれる地と水のエレメントがあまりやすい時間。この時間にウキウキやわくわくの動きの質を取り入れてみると、一…

ぷーるな・ちゃんどら アーユルヴェーダと暮らすノート【再び】

今日は満月。 ぷーるな・ちゃんどら アーユルヴェーダと暮らすノート(満月ノート)、再びゆるりゆるりと綴ってみようかとおもいます。1年半ぶりの再スタート。どうぞよろしくお願いいたします。 アーユルヴェーダのことを満月の日にお届けしていきます。ゆ…

モウナの時間と空のこと

自分で感じて、自分で発見して、整える。そんなコツコツの術を習得する5エレメント石鹸コース。今日は最終日。ハーブボールをくるんとまるめて、ゆるりゆるり。モウナな時間体験。 体、気持ち、手帳に空をつくってみる、そんなあそびごともいいものかしら。…

ハーブシャンプー作り体験

昨日、ハーブシャンプー作りに参加してきました。アーユルヴェーダから髪のことをながめて、その根っこはどこからきているんだかね?なんてのぞいてみて。食べているもの、年齢、くらしっぷりやメンタルなどなど友佳子さんと根っこ探り。友佳子さんがお庭で…

風邪予防に、オイルうがい

乾燥の気になる季節になってきましたね。オイルうがいの出番シーズン。風邪菌が悪さを始める前に、セサミオイルで潤い喉を作っておくのもいいものですよ。風邪予防にも◎。他にも魅力はいっぱいです!簡単で、スッキリするのも嬉しいこと。よかったらお試しく…

自律神経を整える、簡単おうちケア

ただ今、5エレメント石鹸コース&インストラクターコースの皆様とセルフオイルマンサージ体験をしています。太白ゴマ油を体に塗ったり、うがいをしたり、ピチュと呼ばれるオイル湿布をしたり、皆様それぞれたのしんでくださっているようです。嬉しいお声もチ…

5エレメント石鹸コース、ご案内

5エレメント石鹸コース日曜クラスが始まります。 アーユルヴェーダ生活はじめてみませんかー。 このコースでは5元素(地・水・火・風・空)をもとに石鹸を作りながら、5元素と仲良くなる方法をのぞいていきます。石鹸の質の観察とアーユルヴェーダ式セル…

浄化の秋、消化のチカラを整える

『秋の浄化プログラム体験』 メインプログラム3日間のお野菜です。スーパーで手に入るものばかり。インストラクターコース、課外活動ご参加の皆様ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。 優しくて、美味しいです。(*レシピ提供 happy GOHANさん) 【注意…

眼精疲労と目のセルフケア

もうすぐ重陽の節句ですね。菊酒を頂いたり、菊をながめたり。昔っからこの季節は、目の疲れが出やすい季節で、ちゃんと目を労る習慣があったのですね。 目の疲れが気になるなー。目が乾燥するなー。そんな時にアーユルヴェーダ 式セルフケア=『ギーのアイ…

アーユルヴェーダランチ付き WS

今日は武蔵小杉のお料理教室happyGOHANさんで薔薇ミツの石鹸つくりでした。 雅子さんのサットヴァランチは ・コーンピラフ ・鶏肉の酒粕漬け ・海老とアボカドのヨーグルトサラダ ・切り干し大根のエスニック風味 ・あさりのさっぱりスープ ・人参と酒粕のケ…

アーユルヴェーダとごはん

雅子さんのアーユルヴェーダランチ付き石鹸ワークショップが happy GOHANさんではじまりました。 ハティは石鹸作りを担当させて頂いています。石鹸を作った後に雅子さんのランチをいただけるという嬉しい企画。雅子さんがスペシャルにアーユルヴェーダの智慧…

5エレメント石鹸コース、日曜クラスのご案内

5エレメント石鹸コース(日曜クラス)始まります。 5元素(地・水・火・風・空)をもとに石鹸をつくりながら、5元素と仲良くなる方法をのぞいていきます。石鹸の質の観察とアーユルヴェーダのセルフケア術がセットになったコース。 石鹸作りはじめてさん…

体の声と、お白湯

お白湯飲みやってみてね。そんなお声掛けをよくするのだけれど。 飲んだ日との飲まない日、飲むタイミング、その時々の体の違いや変化の声を届けて頂き、私にも嬉しい気持ちがやってきて、ついついニンマリしてしまう。体の声聞き上手な彼女。 お白湯のみは…

養肺膏(ようはいこう)を作ってみました

季節の楽しみごと。この秋は、西川先生のアーユルヴェーダ食事学で梨の紅茶煮を教えて頂いて、リピートのリピート中。簡単で美味しいこと。喉に優しいこともありがたい。ポカポカがやってきます。 養肺膏(ようはいこう)という名前だそうですよ。覚えました…

空エレメントの観察

5エレメント石鹸コース。日程がのびのびになっていたクラスもいよいよ空エレメントまで来ました。本日は、空を感じるためのアイテム、よもぎのハーブボール作り。そして、モウナの時間体験。みんなで静かにして、頭のおしゃべりも心もおしゃべりもひとまず…

5エレメントと仲良くなるクラス

5エレメントと仲良くなるための石鹸コース、平日クラスと土日クラスがスタートしました。アーユルヴェーダではいろんなものに5エレメントと呼ばれる地・水・火・風・空のエネルギーが働いていると考えています。そして、この5つのエレメントのバランスが…

しいたけ出汁

アーユルヴェーダ食事学で教えて頂いた「しいたけ出汁ののっぺ汁」、おいしいこと。わたしのカパが正される感覚がたまらない。リピートのリピート。活躍してます。 ーーーーー トリートメント ご予約状況はこちら⬇︎ https://marukohati.hatenadiary.com/entr…

【満月ノートVOL.12】GHEE!ギーの力

昨夜は満月。雨が上がっていたので、お散歩に出かけてみたけれど、空は曇り。こちらからは満月お目にかかれずの夜でした。ぷーるな・ちゃんどら アーユルヴェーダと暮らすノート(通称:満月ノート)をお届けいたします。 満月ノートをケイさんと雅子さんに…

学びの日と実験の日々。

昨日は学びの日。西川先生のアーユルヴェーダ食事学へ参加。夏を心地よく過ごすためのおいしい術をいろいろ教えて頂きました。この夏はわたしの体を使っていろいろ実験。夏バテ知らずに過ごせそう。またひとつ楽しみが増えました。私は西川先生のアーユルヴ…

またひとつ動いてみる

この間の満月より、またひとつ動きをはじめてみました。一年分のわくわくを蓄えて動き出してみたけれど、どうなるかしら。 HATI. Ayurveda Soapは石鹸を作ること・使うことを通して五感をクリアにしていくあそびごとを繰り返していきます。アーユルヴェーダ…

春の浄化、春のごちそう。

春の浄化プログラム、デトックスチャレンジが昨日で終了。まんまるお月様も綺麗に眺められました。満月から満月へ。今年の春は、まんまる1ヶ月たっぷりと浄化に専念する、というなんとも贅沢な時間を過ごさせて頂きました。皆様とご一緒もできてさらに嬉し…

満月とお知らせのこと

【お知らせのこと】 緊急事態宣言延長に伴いまして、ハティの自粛期間も5月31日日曜日まで延長させて頂きます。ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。サロンでの施術と石鹸教室の再開が決まりましたらまたご案内させて頂きますね。 石…

お腹休めと晴れの日

メインプログラム、お腹休めの日となりました。いいお天気、前回の時よりも気温も高くなりましたので、水分補給も忘れずにー。無理なく進めて下さいな。自分の中の心地いいを探り探り。 デトックスチャレンジ5日目 ーーーーー 自然療法サロンHATI(ハティ)…

お腹休めと晴れの日

メインプログラム、お腹休めの日となりました。いいお天気、前回の時よりも気温も高くなりましたので、水分補給も忘れずにー。無理なく進めて下さいな。自分の中の心地いいを探り探り。 デトックスチャレンジ5日目 ーーーーー 自然療法サロンHATI(ハティ)…

今夜のスープ

今夜のスープの食材。 消化に優しい野菜ごろごろスパイシースープ(雅子さんの満月レシピより)。おなかがぽっとあたたかくなり、よく朝に軽やかさがやってくるのです。ぜひ、体感してみてくださいな。 デトックスチャレンジ4日目。 ーーーーー 自然療法サ…

あなたの美しいものは何ですか

朝一番に美しいものを目にすると◎ですよ。アーユルヴェーダのこういうところに、たまらなく惹かれるのです。皆様、美しいものお写真を届けてくださりありがとう! 明日からメインプログラムに入ります。雅子さんレシピ登場です!!もしお時間ありましたら、…

あなたの美しいものは何ですか

朝一番に美しいものを目にすると◎ですよ。アーユルヴェーダのこういうところに、たまらなく惹かれるのです。皆様、美しいものお写真を届けてくださりありがとう! 第2回デトックスチャレンジ、明日からメインプログラムに入ります。いよいよ雅子さんレシピ…

デトックス2日目

第2回デトックスチャレンジ2日目。 ごはんの前に生姜スライスにホワイト岩塩をひとふり、レモンをギュッと絞ってポリポリ頂く。消化力アップ術。よかったらお試しくださいな。おなかが違うんです!そんなこと体感してみて下さいな。 ・レモンと生姜買った…